PR

ニコン Z5II 購入(予約)した理由

こんにちは🌟
写真家のJimaです(^^)

今回はニコン Z5IIを私が購入(予約)した理由を共有します。

▼レビュー動画はコチラ

質問をいただきました

久しぶりに貴殿の動画を開始30秒だけ見ました。

あいもかわらず動画投稿を続けているのですね。

さて、Z5IIを購入(予約)したそうですが、なぜですか?

こんにちは。

機会があれば、また動画にします。

先に結論

私がZ5IIを購入(予約)した理由は「あると助かる場面が多いカメラだったから」です。

写真撮影でも活躍するうえ、YouTube活動やレポート取材等でも出番があったからです。

後ほど、Z7III(仮)が高画素かつ約700g程度で登場した際はイベントレポート用のカメラは入れ替わるかもしれませんが、それまでZ5IIを色々使ってみたいと想えたのが購入した決め手だったと思います。

購入(予約)した理由

Z5IIの先行レビューを通じて、Z50IIや他のカメラと一緒にZ5IIを持ち出すことは多かったです。

そして意外だったのが、同じようなZシリーズを複数台持っているのに役割が重複しないなと実感したことも購入した理由になります。

他の機材でもカバーできることをZ5IIに任せることができるのは大きいです。

もしかしたら、別にZ5IIでなくてもZ50IIが私の手元に3台あったりすると話は変わっていたかもしれません。

安心して静止画・動画を任せることができるカメラがニコンダイレクト価格で約26万円弱、実売23万円弱で購入できるなら「買っといて損はない」と思えたことも購入理由です。

この辺りについては別記事(Z5II購入に悩む方へ)の記事でも書いています。

実はスペックについて考えていない

Z5IIについて細かいスペックの話などは過去の記事やYouTube動画で収録しているため、当記事では触れません。

感覚的にZ5IIは他のZシリーズで出来ることを新スタンダード機としてまとめ上げた機種なので、ハードな使い方をしなければ多くのことに対応できます。

特別「この機種と比較して、こうだから買った」などではなく「こういったことが当然のように出来るというか、こなしてくれるカメラだから補充で購入した」という感覚が近いです。

とは言え、少しイレギュラーな視点ではないか?

もしかしたら私がZ5IIを購入した理由として少し期待外れだった方もいるかもしれません。

それもそのはずで、購入理由がカメラとして静止画(写真)や動画を楽しむより業務用途のサブ機的な捉え方をしているからです。

もっと素直な感覚でZ5IIを見ると「Dシリーズの入れ替え先として買う」や「DX機からのステップアップ先として買う」が本来のあるべき姿です。

他には「ミラーレス時代の突入当初、ニコンに幻滅して他社に移った方の出戻りの受け皿としてZ5IIを買った」なども声として多いなという印象です。

そういった視点でZ5IIが魅力的なカメラであることは大前提です。

もし、Z5IIの購入に悩んでいる方で財布的に問題がない方は安心して買っていいカメラです。

そのうえで私の場合はYouTube活動やWebライター業務の相棒としてZ5IIが使えるという印象です。

ちなみに「ハードな撮影はZ8やZ9などの上位機に任せる」と割り切っているのも私が安心してZ5IIを購入した理由です。

改めて結論

今回、私がZ5IIを購入(予約)した理由として「あると助かる場面が多いカメラだったから」を共有しました。

本来、Z5IIを購入する理由としてはAPS-C(DX)からのステップアップ先やフルサイズ(FX)を持っている方のサブ機的な位置づけが理想だと思います。

もちろん、そういった魅力があることはわかったうえで私はインフルエンサー活動や取材等で気軽に持ち出せるフルサイズとして購入しています。

少しイレギュラー的な視点かもしれませんが、Z5IIを「そういった視点で選ぶ人もいるカメラなのか」ということが参考になれば幸いです。

▼レビュー動画はコチラ

あとがき

皆さんはニコン Z5IIに対して、どのような印象を持っていますか?

もし「こういう理由で購入を見送った」や「予約したよ!買ったよ!」という方がいらっしゃれば是非YouTubeのコメント欄で教えてください。

▼関連記事 - Nikon Z5II -
この記事を書いた人
Jima
Jima
写真家

こんにちは(^^)
写真家のJimaです。
フォトスタジオのディレクター兼フォトグラファーとして従事。
管理職として得た経験と知識を活かして法人設立、代表に就任。

写真撮影の手法や技術、機材の特徴解説など情報発信に加え
公募展へのゲスト出展やメディア寄稿、写真集の販売など活躍の場を広げる。

◆YouTubeチャンネル|カメラ塾【JimaTube】
https://www.youtube.com/@jimatube
カメラや写真、 撮影知識の情報を「楽しく学ぶ」をコンセプトに発信中

Jimaをフォローする
00_all01_Camera
Jimaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました