こんにちは🌟
写真家のJimaです(^^)
今回は約6年前にZ7が登場した時から長年、私達ニコンユーザーが眺めて来たレンズロードマップ表(今はラインナップ表に改名)の最後の1本が登場した話です。
NIKKOR Z 35mm f/1.2 S 登場
2025年2月28日発売予定
予約販売受付は、2月12日10時より開始
ニコンのダイレクト価格は税込み437,800円で購入時期によっては10%オフクーポン(43,780円分)がついています。
気になるところ
そんなNIKKOR Z 35mm f/1.2 S の気になるところを並べてみました。
※別動画で改めて取り上げます
どういったレンズか
これは公式サイトをチェックしましょう。
特徴
NIKKOR Z の特設サイトあり
仕様
どういった方・カメラが使うのか
特徴は開放F値1.2という大口径かつAF可能なS-Lineです。
MFであればF値1.2のレンズは存在しますが、AF可能かつニコンのS-Lineとなると話は別です。
先に登場しているNIKKOR Z 50mm f/1.2 S(II型が気になる)やNIKKOR Z 85mm f/1.2 S と揃える方もいると思います。
これでS-Lineレンズでは単焦点F値1.8シリーズの35mm|50mm|85mmに対してF値1.2シリーズでも3本が揃った形となります。
価格・円安
もちろん国内価格も気になりますが円安が進む中、日本円は不安定で参考にならない印象があります。
もちろん私たちが購入する際は日本円なのですが、基軸通貨でいくらとなっているかがポイントです。
ニコンダイレクト価格が437,800円なので約155円計算ですね
サイズと質量
これはNIKKOR Z 50mm f/1.2 S と NIKKOR Z 85mm f/1.2 S と並べてどうなるかがポイントです。
逆に他のレンズと比べても仕方ないというか、開放F値1.2シリーズは「それはそれ、これはコレ」だと思います。
レンズラインナップ表の更新が気になる
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/common2/pdf/nikkor_z_lineup.pdf
あとがき
皆さんの気になるレンズをコメントで教えてください。