PR

Nikon Z50II APS-Cのカメラとして気になる要素はあるかという話

こんにちは🌟
写真家のJimaです(^^)

はじめに

ここ最近、話題となりがちなNikon Z50II ですが「円安の時代に約13万円台で多くの機能を詰め込んで素晴らしい」という声もあれば「約5年ぶりの後継機なのに物足りない」という賛否があるようです。

先日、Nikon Z50IIを買うべき人の特徴20選や冷静に判断したいポイントも記載しました。解説しました。

Z50IIをどう思いますか?

皆さんはZ50IIに対して「必要十分よ」と思う派ですか?
それとも「惜しい!ここを強化してほしかった」派ですか?

私はZ50IIは現状、一番コンパクトなEXPEED7搭載機かつDX機の新スタンダードになることが見込まれることから購入します。

カスタムワイドエリアで被写体検出【飛行機】が快適に利用できるDX機の存在は貴重です。

おそらく、今後Z30II(仮)やZfcII(仮)が登場する場合、Z50(初期型)と同じ流れでZ50IIを土台に+αの魅力を追加するのかな?と想像しています。

とはいえ、Z50IIを買うべきではないと主張する方も多く意見も様々です。

Z50IIで期待されていた点

  • ボディ内手振れ補正は非搭載
  • バリアングル液晶を採用で好みが分かれる
  • EXPEED6世代目のAPS-C機(DX)に比べて約100gほど重く約550gとなった。
  • EN-EL15cではなくEN-EL25aでEXPEED7ではバッテリー持ちが気になる
  • メモリカードはCFexpressではなくSDXC UHS-II規格でシングル
  • シャッター速度は4000なので、開放F値1.2や1.4を利用時はNDが欲しくなる
  • DX機としてコンパクトではなく、ニコン以外のカメラが気になる
  • 部分積層センサーなどではないため、目新しさを感じない。
液晶はバリアングル
バッテリーはEN-EL25aやEN-EL25が利用可能
Zマウント(内径55mm、フランジバック16mm)は小型が難しい

逆に、価格に関しては特にネガティブな印象等はSNS等でも見受けられないので価格に関しては円安(記事執筆時:153円)としては、好印象のようです。

Z50IIより上位のAPS-Cは期待すべきなのか

Z50IIは価格に対して多くの機能を詰め込んでカメラだとは思います。

ただ「もっと頑張ってよ!ニコン」という意見も大切だと思います。

となると、Z50III(仮)をまた5年後?2030年ぐらい?に期待するか、Z50系統より上位のDX機の中でハイエンドとなる機種の登場を待つか、どちらかだと思います。

もし、Z50IIより強力なDX機が登場する際には何を期待しますか?

  • ボディ内手ぶれ補正の搭載
  • バリアングル液晶ではなく縦横4軸チルト
  • EN-EL25aよりも長持ち、もしくはEN-EL15系統のバッテリー
  • メモリカードはCFexpressで、より安心に
  • シャッター速度の上限は1/8000
  • 軽量化で450g程度
  • 部分積層型など目新しいセンサーを搭載
  • 防塵防滴性能の向上
  • センサーシールドの搭載
  • センサークリーニングの搭載

他にも色々な期待する性能があるかなと思います。

皆さんはZ50IIに対して「必要十分よ」と思う派ですか?
それとも「惜しい!ここを強化してほしかった」派ですか?

是非、YouTubeのコメント欄でご意見を教えてください。

▼YouTubeでも解説しています|チャンネル登録よろしくお願いします
▼他にも Nikon Z50II の記事を書いています|読んでね(^^)
Z50IIにオススメ【NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR】レビュー
はじめに今回はNikon Z50IIでストリートスナップ(フォト)を撮影する際にキットレンズに採用されたNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRの作品と共に紹介レビューをしま...
Nikon Z50IIは買い替えるべき? Z50(初代)との違いを解説。
はじめにZ50IIの購入を検討している方より以下のようなご質問があります。Z50初代からZ50IIに買い替えるべき?Z50IIが登場した今、Z50初代(中古)を買うのはどう?結局、Z50IIは何が変わ...
Nikon Z50II 野鳥撮影 【NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S】超望遠の単焦点レンズ。
はじめに今回はニコン Z50II に NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S を組み合わせた際の印象を解説します。先に使用感を見てみましょう文字で語るよりもファインダー内の映像を見てもらう...
Nikon Z50IIを購入した理由
はじめに今回、私がNikon Z50IIを購入した理由について、様々な角度から深堀りしていきます。カメラ選びの参考になると嬉しいです。ニコンダイレクトの購入画面主張Nikon Z50IIは、登場時では...
Nikon Z50II APS-Cのカメラとして気になる要素はあるかという話
はじめにここ最近、話題となりがちなNikon Z50II ですが「円安の時代に約13万円台で多くの機能を詰め込んで素晴らしい」という声もあれば「約5年ぶりの後継機なのに物足りない」という賛否があるよう...
Nikon Z50II 全メニュー徹底解説【マネするだけでOK】設定解説
はじめにNikon Z50 の全メニューを解説しています。また初期設定で初めて聞く機能や役割なども解説しました。動画で解説しています動画チャプター0:00 目次3:00 静止画撮影メニュー15:00 ...
Z50II発表【Nikon待望の新世代 APS-C】ミラーレスカメラが登場
Nikonより新たに登場となるミラーレス一眼カメラ Z50II について、どういった方にオススメするカメラかを解説します。私自身、オススメする要素に多くマッチしているので購入します(^^)はじめにまず...
Z50II 【ニコン ミラーレス一眼カメラ APS-C機 外観紹介】
今回はニコンより新たに登場するAPS-C(DXフォーマット)のミラーレス一眼カメラ Z50II 外観を紹介します。全体を見てみましょうサイズ感としては小柄ではないDX機、でもFX機に比べると小柄という...
この記事を書いた人
Jima
Jima
写真家

こんにちは(^^)
写真家のJimaです。
フォトスタジオのディレクター兼フォトグラファーとして従事。
管理職として得た経験と知識を活かして法人設立、代表に就任。

写真撮影の手法や技術、機材の特徴解説など情報発信に加え
公募展へのゲスト出展やメディア寄稿、写真集の販売など活躍の場を広げる。

◆YouTubeチャンネル|カメラ塾【JimaTube】
https://www.youtube.com/@jimatube
カメラや写真、 撮影知識の情報を「楽しく学ぶ」をコンセプトに発信中

Jimaをフォローする
00_all01_Camera
Jimaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました