PR
スポンサーリンク

ニコンのカメラでメモリーカード Nextorage を使う理由

皆さんこんにちは。
写真家のJimaでございます。

私は以前よりネクストレージの記録メディアを愛用しております。

ただ数年間、使い続けているブランドやCFexpressの対等字から利用しているメーカーもあるため第三の選択肢として信頼できるメーカー(ブランド)と出会えたことは大切なことだと思います。

なぜネクストレージを使うのか

ずばり「信頼」と「納得感」。
私が第三の選択肢としてネクストレージを利用する理由です。

ここ最近カメラは高騰しておりますが、あくまでカメラは私たちの現実世界にあるアナログ情報の「光」をデジタルデータとして変換(取り組む)機材であり道具という認識です。

そのデジタルデータをシッカリと保存する記録メディアはカメラ本体やレンズ以上に信頼できるブランド(メーカーでもラインによって異なるため)を見つけて安心して撮影に集中することが大切だと考えます。

PCのHDDやSSDのブランドや性能にコダワル感覚でカメラの記録メディアを意識しております。

カメラやレンズは「その瞬間、その場所」でシャッターを切ることですが、撮影した大切な静止画や動画をシッカリと書き込んでPC等に読みだせることは当たり前ではありますが妥協できない点となります。

よって私は自身の中で記録メディア(ブランド)に対して厳しい基準と言いますか信頼できる基準をシッカリと設けています。

記録メディアを選ぶ際はセール等で単純に安いから買うのではなく「データを預けれるか」で選びます。

そんな私が他社のメモリーカードに加え、ネクストレージを選んだ理由は「乗り換え」ではなく併用するブランドとして追加した形となります。

理由はカメラを含め機材ではファームウェアの更新や製品によって推奨記録メディアが異なっている場合や一時的な相性の問題で動作が不安定となることは珍しくありません。

つまり業界のスタンダード的な位置で各メーカーや製品の動作テストや推奨メディアとして選ばれていることが大切と言いますか、ひとつの権威となります。

そのためネクストレージはNikonのカメラを利用する私からすると推奨メディアとして追加されたことや同社のオンラインサイトで取扱いがあるなど利用するカメラメーカーが動作テストを試したことも選ぶ後押しとなりました。

記録メディアはカメラの中に差し込むと外からは見えなくなる黒子的な存在ですがシッカリと高画素での連写や4K、8K動画の書き込みに応えてくれること、そしてPCへの読み出しのパフォーマンスが大切となります。

何より「良い製品は自然と選ばれる」ため、私の周りでもネクストレージの記録メディアを選ぶ方が利用しているカメラメーカーを問わず増えています。

NX-B2SEを使用
Z8 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S

こちらは撮影時のカメラ画面です。

撮影時のカメラ画面(右側)の赤枠にある通り
後ほどの現像を考えてRAWと気軽に扱えるJPEG(FINE|高画質)を同時に記録します。

どのような撮影も似た環境は作れても、全く同じ撮影の瞬間を作り出すことは難しいと考えております。

そんな、人生の中で一度きりのシャッターチャンスをRAWで残すことで数年後も異なるテイスト(色表現等)で違う作品として書き出すことも可能です。

特にSSDなどではHDD時代の予兆などはなく、突然データへのアクセスがかなわなくなる場面も見受けられます。

バックアップは定期的に取得する必要がありますが、バックアップ等があってもデータ破損などは装具数したくないものです。




そこで私が大事にしているのは「納得感」です。

私たちは感情のある生き物なので何かあったとしても「応援しているから」や「仕方ないか」で感情を処理できることは大切だと思います。

単純に安いだけで高性能ではなく愛着のないブランドでのデータ破損と信頼しており応援しているブランドでのデータ破損は同じ結果だとしても心境が異なります。

もちろん「信じていたのに!」という一時的な感情の乱れがあるかもですが、それはバックアップをシッカリ取得しているかどうかという利用者の問題でもあります。

ちなみに私は記録メディアは壊れてしまう前に定期的に入れ替えており、大事な撮影等では可能な限り状態の良い記録メディアを選んでおります。

記録メディアを選ぶポイント

記録メディアを選ぶポイントは大きく2つあるのですが、先に皆さんが大好きなスペックの話をします。

記録メディアで私が一番大切にしていることは「書き込み維持速度」です。

一時的な書き込み速度が速くてもデータの書き込みを安定して維持する速度が撮影に安心感をもたらしてくれます。

技術的に記録メディアの世代にもよりますが信頼のおけない記録メディアは書き込み維持速度を記載しない傾向があると認識しております。

そして中には書き込み開始直後はハイパフォーマンスでも数秒後には書き込み速度が低下し高画素の連写や高精細な映像の収録時にカードエラーとなる可能性があります。

これは私たち利用者が購入後に速度を向上させることは難しく、購入時にシッカリと判断する知識を得ておく必要があります。

言い方を変えると書き込み維持速度を記載できないブランドは「書かない理由がある」はずです。

書き込み維持速度の記載は私の中では、そういった感覚で「記載がなくても良いが、記載がある方を選ぶ」という話です。

特にZ9やZ8など高画素の連写や4K、8Kでの収録となると記録メディアの書き込み維持速度は記録容量以上に「録れるかどうか」の話で重要です。

当たり前に書き込めるメディアは大切で、そういった記録メディアのブランドは数少ないです。

ハイグレードな記録メディアのブランドとしてネクストレージを選びました。

特に意識していただきたいのはSDカードです。

CFexpressは記録メディアの規格上、高画素での連写や4Kや8K収録を多用しない限りは問題なく書き込めることが多いです。

一方でSDカードは規格上、昨今のカメラが連写時などに求める性能に対してハイグレードな製品を選ぶことで安定して利用可能かと存じます。

次に容量や価格が選ぶポイントとなりますが、個人的にはあまり意識しておらず必要な容量より少し大きいものを選ぶようにしております。

価格面も大事ですが、記録メディアはカメラ、レンズ、バッテリーと同じく撮影時に特に大切なものなので考えすぎないようにしております。

次に記録メディア選びで大切にしていることは「メーカーの本気度」です。

これは量販店等では判断できない要素ですが、大型イベントのCP+などでメーカー側がブース出展をしている際に立ち寄ることで把握が可能です。

ネクストレージの特徴は様々機材に対して記録メディアから支えてきた実績があり、各ジャンルのノウハウが総合的にカメラの記録メディアに活かされていることが印象的です。

特にPC側での実績がカメラの記録メディアに反映されている話を伺った際にはネクストレージの強みであると認識しました。

記録メディアが様々なストレージ製品の中で、おまけ程度に取り扱われているメーカーとCFexpressを含めた記録メディアの中で業界の発展に携わるリーダー的なポジションとなる勢いと実績と信頼があるからこそ選ぶ理由となります。

NX-B2SEを使用(Z8 + NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S)

期待すること

特別、私から期待することはないのが本音ですが価格に関しては値下げを希望しないことを伝えておきたいです。

すでにネクストレージの記録メディアは国外ブランドに対して必要十分にコストパフォーマンスが高く、値下げによる収益性の悪化が製品の品質低下や開発スタッフの流出などに繋がると使い続ける理由がなくなるからです。

ネクストレージにはシッカリと利益を確保していただき「今、イケている」記録メディアではなく「日本の記録メディアの柱」として活躍を期待します。

もうひとつ、提案型のセールス体制強化を期待します。

記録メディアは先に語った通り黒子的な位置づけなのでカメラやレンズを購入後に「どのメディアを買えばいいか」が悩むポイントです。

SDカードスロットなど物理的に差し込めるから使うメディアと性能や各ブランドの背景を理解して選ぶでは大きな差があります。

私もカメラに関する情報を発信するインフルエンサーとして過去何度も「このカメラに適した記録メディアを教えてください」と尋ねられております。

是非、ネクストレージの公式サイト等でカメラの型番を入力するなどで安定して利用可能な記録メディアを提案していただきたいです。

最後は品質の維持、向上ですね。

やはり「私はネクストレージを使っている」という発信をする中でフォロワー様に対する信頼を天秤にかけている部分はあります。

なので信頼を崩すような展開は、もちろんインフルエンサー側である私自身も誤解を招かぬ発信をするなど心がけますがブランド側と双方で信頼を得ていくことが大切だと考えております。

今後も長く信頼できる我ら日本を代表する記録メディアとして活躍を応援します。




PR
・Nextorage株式会社出
・株式会社ニコンイメージングジャパン

この記事を書いた人
Jima
Jima
この記事を書いた人

こんにちは(^^)
写真家のJimaです。

フォトスタジオのディレクター兼フォトグラファーとして従事。
管理職として得た経験と知識を活かして法人設立、代表に就任。

写真撮影の手法や技術、機材の特徴解説など情報発信に加え
公募展へのゲスト出展やメディア寄稿、写真集の販売など活躍の場を広げる。

◆YouTubeチャンネル|カメラ塾【JimaTube】
https://www.youtube.com/@jimatube
カメラや写真、 撮影知識の情報を「楽しく学ぶ」をコンセプトに発信中
総再生回数 920万回、1200本以上の動画を投稿(24年8月時点)

Jimaをフォローする
00_all01_Camera03_Gadget
スポンサーリンク
シェアする
Jimaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました