PR

Z50II 気になるバッテリー急減問題【故障ではない話】

こんにちは🌟
写真家のJimaです(^^)

ご質問をいただきました。

Z50IIを買いました。

動画を録っているとバッテリー残量が急に減ったり増えたりします。

ミラーレスは電池切れが早いと聞いたことがあります。

これはバッテリーの初期不良でしょうか。

※先日、CP+の公開収録を見舞っておりましたよ。
 JimaTube出張版お疲れ様でした。

公開収録、見守っていただきありがとうございました。
そして、Z50IIの購入おめでとうございます。

バッテリーについて情報をまとめて改めて回答します。

結論

初期不良ではなく、前々からあった話

実は私のZ50IIでも発生している問題です。

もっと言うと、Z50初代などDX機のZシリーズでは高負荷時や寒い時期では時々遭遇する事象です。

そして、EN-EL25aにバッテリーが強化されても完全に解消したわけではありませんでした。

バッテリーが急激にガクっと減って心配になる気持ちは私も同じです。

そして、電源を切ると戻ったり動画収録中にバッテリーが残量コマ表示が1になったり2に戻ったりするのは私も経験があります。

理由

寒い時期に発生しやすい

実はバッテリーの残量コマ表示は電圧で残容量をチェックしていることが多いです。

つまりバッテリー側の電圧が急激に減ると、カメラ側が「あれ?急激に減ってるから残量コマの表示を1にしなくちゃ」と勘違いしてしまうことがある。

そして寒い環境では電池の容量は十分に残っていても、電圧が下がることも相まって急激に減ったように見えてしまいます。

なのでバッテリーの温度が戻ったり、高負荷の状態が落ち着くとバッテリーが戻ったりする不思議減少に出くわすことになります。

Z50IIの場合、製品ページの仕様一覧にバッテリーではないですが動作環境として使用温度は0℃から40℃と表記がある。

これはバッテリー側ではなくカメラ側の仕様ですが、バッテリー含め正常に動作する環境としての参考にはなる。

つまり寒すぎる環境や暑すぎる環境、負荷をかけてバッテリーが発熱して40℃を超えているような状態は少し留意が必要です。

高負荷時の一時的な表示

ちなみに私の体感では秋や春先であっても高精細な映像を収録している状態(高負荷)は、外気温が心地よい季節でも当事象に遭遇しています。

バッテリーの残量コマ数表示が電圧を参考にしている場合は高負荷など電圧が一時的に下がる場合は同事象が発生する可能性はあり得るということです。

なので、焦らずに冷静にリチウムイオン電池かつミラーレス一眼では「そういうもの」と理解して懐深く撮影しましょう。

公式も情報を出している

バッテリーについては公式サイトで重要な情報がたくさん出ているので一読することがオススメです。

今回は一部を紹介します。

  • バッテリーは0℃~40℃の範囲を超える場所ではお使いにならないでください。
  • バッテリーの温度が0℃~15℃、45℃~60℃のときは、充電できる容量が少なくなる、または充電時間が長くなることがあります。
  • 一般的な電池特性として周囲の温度が下がるにつれ、バッテリーに充電できる容量は少なくなります。
  • 一般的な電池特性として周囲の温度が下がるにつれ、使用できるバッテリー容量は少なくなります。
  • このカメラでは、温度変化に対して使用できる容量も的確にバッテリー残量として表示します。
    そのため、充分に充電したバッテリーでも充電したときよりも温度が低くなると、充電直後から残量が減り始めた表示になることがあります。

出典:株式会社ニコンイメージングジャパン(カメラとバッテリーの使用上のご注意)

カメラとバッテリーの使用上のご注意

反論

バッテリー問題とは言い切れないのでは?

確かにバッテリー側の問題とは言い切れないところもあるので、問題の切り分けとして予備バッテリーを購入して併用することがオススメです。

どちらのバッテリーでも同じような症状であれば「そういうものか」と割り切れると思います。

それでも気になる場合は本体側のバッテリー残量の検知機能を含めてサポートセンターに見てもらうのが良いかなと思います。

もちろん純正バッテリー使用していることが大前提であることは当たり前ですが、念のためご留意ください。

改めて結論

Z50IIで特定の環境下、使用状況に応じて一時的にバッテリー残量が減ることは故障等ではなくリチウムイオン電池の特性によるものです。

ちなみにZ50IIに限ったことではなくZシリーズのDX機では他の機種でも遭遇することなので、バッテリー技術の進化に期待しつつ、今はそういうものと受け入れるのが無難です。

希望(改善部分)

そうはいっても、私達ユーザーにとっては困惑するし改善してほしいポイントです。

私は残量コマ表示が3コマなので1コマ減るだけでも焦ってしまうので、せめて撮影時に数字でも表示してくれると嬉しいなと思います。

あとはニコンだけの問題ではないですが、リチウムイオン電池の進化に期待です。

あとがき

カメラのバッテリー残量に関して、当事象に遭遇したことのある方・ない方いらっしゃると思います。

是非、皆さんの経験や思ったことをYouTubeのコメント欄で教えてください。

この記事を書いた人
Jima
Jima
写真家

こんにちは(^^)
写真家のJimaです。
フォトスタジオのディレクター兼フォトグラファーとして従事。
管理職として得た経験と知識を活かして法人設立、代表に就任。

写真撮影の手法や技術、機材の特徴解説など情報発信に加え
公募展へのゲスト出展やメディア寄稿、写真集の販売など活躍の場を広げる。

◆YouTubeチャンネル|カメラ塾【JimaTube】
https://www.youtube.com/@jimatube
カメラや写真、 撮影知識の情報を「楽しく学ぶ」をコンセプトに発信中

Jimaをフォローする
00_all01_Camera
Jimaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました