PR

登場したら買いたいカメラ【ニコン編】

こんにちは🌟
写真家のJimaです(^^)

今回は登場したら買いたいカメラのアンケート結果をもとに私なりの考えなどを共有します。

先にアンケート結果を見てみよう

先日「登場したら買いたいカメラ」でアンケートをとったところ以下のような結果となりました。

この記事は25年4月時点なので、後に他の項目が巻き返すかもですが「Z7IIIとZ5II」が中毛臭れているようです。

そして、Z5IIが正式発表されました。

次はフラッグシップ・ハイエンド組かAPS-C(DX)組、あとはZ7IIIに期待する形です。

questionnaire
アンケート

登場したら買うカメラはどれ?

皆さんは登場したら買いたいカメラはありますか?

私はZ8II(仮)は数年先だと思いますが、買いたいと思います。

理由はZ8が私の撮影の中心であることから、後継機が出るとシンプルにアップデートしたい。

Z8IIは他のZシリーズに比べ、Z9のDNAを受け継ぐという視点から良い意味で分かりやすい機種だと思います。

もちろん、Z6IIIやZ5IIのようにひとつ前の世代の上位機種と肩を並べるような進化となることに期待したいですが、それはZ9II(仮)が登場しないと何とも言えないところです。

後、Z8はバッテリーの持ちやボディ内手ブレ補正にフォーカスポイントVRなど最近登場したカメラ達が搭載している機能などもアップデートしてほしい点です。

ミラーレスカメラ | ニコン
ニコンのミラーレスカメラの製品情報ページです。新製品のご案内や各種スペシャルコンテンツ、カタログのダウンロードなど、「Z series」をご紹介いたします。

Z7III(仮)が読めない。

ポイントはZ7III(仮)が、どういうカメラになるか。

高画素で約6000万画素になるのか、4571万画素になり画像処理エンジン EXPEED7 になるだけなのか。

あとはバリアングル液晶で揃えてくるのかなども気になります。

個人的には高画素の中で軽くてコンパクトな位置づけになるので興味深いのですが、Z7III(仮)はどういう役割になるのか読めない部分が多く注目しています。

APS-C機のII型は気長に待てる

あとはZ30IIとZfcII(仮)です。

これは開発コストの圧縮やZ50とZfc、Z30の関係を見てもZ50IIが横展開になると予想します。

Z50IIは必要十分な機能を今の時代では低価格な部類(それでも15万弱しますが)で実現しています。

ZfcII(仮)は機能の他にZfcで少し使い勝手がイマイチと評価されたポイントを回収してほしいと思います。

概ねZfで解消しているので、ZfcII(仮)にも期待です。

対してZ30IIは携帯性に注目しています。

Z30のお気に入りポイントはZシリーズの中で最軽量であることです。

Z50IIは約100g、Z50より重くなったので、Z30IIも100g重たくなってしまいそうです。

Zマウントは光学性能に振り切っている分、大口径マウントなので小型軽量にするには限界があります。

”Vlogカメラ”というコンセプトも大事ですが、気軽に楽しめるZシリーズという視点でも期待したいです。

あとがき

皆さんは次、どのZシリーズの登場に期待していますか?

是非、YouTubeのコメント欄で教えてください。

この記事を書いた人
Jima
Jima
写真家

こんにちは(^^)
写真家のJimaです。
フォトスタジオのディレクター兼フォトグラファーとして従事。
管理職として得た経験と知識を活かして法人設立、代表に就任。

写真撮影の手法や技術、機材の特徴解説など情報発信に加え
公募展へのゲスト出展やメディア寄稿、写真集の販売など活躍の場を広げる。

◆YouTubeチャンネル|カメラ塾【JimaTube】
https://www.youtube.com/@jimatube
カメラや写真、 撮影知識の情報を「楽しく学ぶ」をコンセプトに発信中

Jimaをフォローする
00_all01_Camera
Jimaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました