こんにちは、Jimaです(^^)
先行にてNIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR の魅力を語ります。
まず今回の新製品については大きなポイントが2つあります。
(1)新製品NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
(2)Nikon Z30 最新ファームウェアが最高すぎる
まずひとつめ
(1)新製品NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
Vlogや自撮りにぴったり、パワーズーム搭載の超広角ズームレンズとして登場した新しいレンズです。



APS-Cサイズ/DXフォーマット用のNIKKOR Z レンズで最も広い画角をカバーしており
超広角12mm(35mm判換算:18mm相当)ならではの遠近感を強調した表現や
人の視野に近い自然な画角の28mm(35mm判換算:42mm相当)で撮影が可能です。
ズーム全域で0.19mと最短撮影距離からのボケを活かした映像制作なども楽しめること
NIKKOR Z レンズでは初となるパワーズームの搭載で優れた静音性と快適なズーミングを実現。
Vlogなどの動画撮影で威力を発揮しており超広角ズームレンズながらも小型軽量なので
毎日の映像表現を探求するベストパートナーになってくれるレンズです。
型式 | ニコン Z マウント |
---|---|
焦点距離 | 12mm-28mm |
最大口径比 | 1:3.5-5.6 |
レンズ構成 | 11 群12枚(EDレンズ1枚、非球面レンズ1枚) |
画角 | 99° – 53°(撮像範囲 APS-Cサイズ/DXフォーマット) |
ピント合わせ | IF(インターナルフォーカス)方式 |
手ブレ補正 | ボイスコイルモーター(VCM)によるレンズシフト方式 手ブレ補正効果:4.5段※CIPA規格準拠 VRモード:NORMAL/SPORT 三脚使用時ブレ補正:有り |
最短撮影距離 | 0.19m(ズーム全域) |
最大撮影倍率 | 0.21倍 |
絞り羽根枚数 | 7枚(円形絞り) |
絞り方式 | 電磁絞りによる自動絞り |
最大絞り | f/3.5(焦点距離12mm)、f/5.6(焦点距離28mm) |
最小絞り | f/16(焦点距離12mm)、f/25(焦点距離28mm) ※カメラの露出値設定のステップ幅により、最小絞り値の表示が異なる場合があります。 |
アタッチメントサイズ | 67mm(P=0.75mm) |
寸法 | 約72mm(最大径)×63.5mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで) |
質量 | 約205g |
付属品 | • レンズキャップ67mm LC-67B(スプリング式) • 裏ぶた LF-N1 |
(2)Nikon Z30 最新ファームウェアが最高すぎる
そして、もうひとつ新たなパワーズームとして登場するレンズを最大限に活かすため
Z 30が最新ファームウェアで大幅な利便性の向上にて進化した点が素晴らしいです。
特に取り上げるポイントとしては
・録画時の赤枠表示
・焦点距離の表示
これは他社のカメラで録画している際に「Nikonにあればな」と思っていた点です。

上の画像で録画時に画面の枠が赤くなること
左側の手振れマークの横に12mmと撮影時の焦点距離が表示されていることが素晴らしいです。
他にはカスタムボタンの割当でFn1やFn2にパワーズームにて
広角や望遠が割り当てれることが可能となり利便性が抜群に向上しています。
地味に驚いたのが背面の「+」や「ー」でもパワーズームを
利用できる点も感動的でしたね
個人的にFn1、Fn2には頻度の高い機能を割り当てるため
背面の「+」や「ー」であれば普段使いのまま運用が可能です。

YouTubeにてゴリゴリに熱く情報量満載で語っておりますため
是非、見てください(^^)