Nikon Canonはどう動く? ミラーレス一眼カメラ VlogCAM SONY ZV-E1の印象を語る。

01_Camera

こんにちは、Jimaです。

間接的にカメラに影響を与える動画市場で大きな動きがあり
私なりに「Vlog市場の開幕戦だ」と認識している変化があります。

そしてNikonのラインナップでも期待の声が多い手軽な広角
今後は一層、重要な役割となるであろう理由を語ります。

今回の内容

(1)Vlog市場を牽引する機種の登場
(2)広角レンズを活かした機能強化が今後を左右する

まず、何があったかですがSONYからZV-E1という新製品の
動画に特化したカメラ、ZV-E10やZ30の上位ラインが登場。

それだけなら「そうなんや」で済むのですが、これは今後の
動画市場をSONYがVlogというラインで作り上げていること

そしてOpenAIがchatGPTでAI技術を民主化したように
「高品質な動画の民主化を実現している企業がSONY

大げさな話に聞こえますがカメラのスペックとは別の視点で
ZV-E1を導入するとプロの映像制作に近しい表現が詳しい
知識がなくてもワンオペで収録出来てしまうという魅力がある

このZV-E1の登場がインパクト大きかったです。

もちろんZ9が「現実的な8Kの長時間録画」や「高画素での
高速連写」を約60万で民主化したことは素晴らしいことであり
他にも様々な実力があるから大人気フラッグシップとなったのですが

撮影機材は「これを買えばこれが撮れる(手に入る)」が
明確かつ「今まで一部の人にしか出来なかったこと」が
大きくインパクトがあると憧れや潜在的な欲求から売れます。

今となっては懐かしいですが1型センサー搭載の「ZV-1」が
Cyber-shot RX100シリーズを彷彿とさせるコンデジ的な役割です。

VLOG用カメラとして登場したのが2020年5月であり
「Vlogカメラ?iPhoneで良くね?」と思いつつ私は買っていました(笑)

今でこそGR系統が大人気ですが当時、私の周りではRX100
シリーズで動画を撮っていた友人も多かったのですが・・・

あくまでもスチルカメラに動画機能が付いたという位置付け
なので私は相も変わらず「iPhoneで良くね?」と考えていました。

ただZV-1は静止画に関する機能やメニューは優先度を下げ
レビュー用設定ボタンやEVFを外して内蔵マイクが強化されています。

今のNikon Z30 にも通ずるVlogカメラというコンセプトとして
発売製品なので失礼な言い方にですがプロトタイプが完成

美肌モードやボケを簡単に切り替えられるなど知識がなく
動画に億劫だった利用者が「欲しくなる」設計に振り切った

そして今も私の動画に限って据え置きで利用しているZV-E10

約1年後にZV-1で指摘されたUSB端子や画角などを見事に
弱点を克服してレンズ交換式のミラーレス一眼として登場

気軽なZV-1に対してAPS-Cを搭載したEマウントのカメラ

コンセプトはVlogCAMでα6000系を彷彿とさせるボディで
ZV-1と同様に静止画より動画を重視した設計の機種となります。

外出自粛が続く環境要因があったもののVlogのみならず
気軽に利用できる動画機として品不足になるほどヒットしました。

というのもキットレンズでの発売価格が約8万円ほどで安く
コダワル場合はSIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary

シグマ(Sigma) SIGMA シグマ Sony Eマウント レンズ 16mm F1.4 DC DN 単焦点 広角 APS-C Contemporary ミラーレス 専用
シグマ(Sigma)
13群16枚という贅沢なレンズ構成に、FLDガラス3枚と、SLDガラス2枚、グラスモールド非球面レンズ2枚を採用。諸収差を抑え、絞り開放から高い解像力を実現しました。特に、2枚のグラスモールド非球面レンズはレンズの表面をナノオーダーの高精度で加工することで、非球面レンズに発生しやすい渦巻き状の輪線ボケを抑制し、画面全体でクリアな描写をもたらします。

対して広角ズームとなると
TAMRON 11-20mm f/2.8 の存在など総合力で優秀だった

ちなみにZV-1の弱点を克服しつつ「やっぱりコンデジ」という
利用者向け超広角の単焦点レンズを搭載したZV-1Fもある

Vlog市場が発展する中、NikonもZ50をベースにしたZ30を
Vlogカメラというコンセプトで登場させてはいるものの
明るく手軽な広角レンズや動画に特化した機能が気になる

何が気になるかはZ30のレビュー動画を見てほしいのですが
もちろん内蔵マイクが優秀であり最強のZレンズが使えること
Z30にしかない魅力は数多くあるので役割が異なる

結果、NIKKOR Z 26mm f/2.8 と組み合わせてZレンズ品質を
高級コンデジ感覚で持ち歩けることで動画も録れるけど・・・

Nikon 単焦点レンズ NIKKOR Z 26mm f/2.8 Zマウント フルサイズ対応 ブラック
Nikon
最薄※1最軽量※2、画質とデザイン性を追求したスナップ撮影の愉しさ膨らむパンケーキレンズ。

Zシリーズとして優秀なカメラという新たな領域を開拓しており
これはこれでGRIII利用者がZ30を愛用している姿を見かける

面白いというかZレンズが使える筐体で小型軽量に対して
一定層の潜在的な需要に対して解消されたことが好印象

対してSONYはフルサイズ機としてα7IV(無印系統)は
約3300万画素、高画素のα7RV(R系統)は6100万画素

そしてαと同じEマウントのプロ用シネマラインとしてFX3が
フルサイズでコンパクトな機種として画素数が約1210万画素

ZV-E1はガチ動画機としてFX3やα7S IIIをイメージさせる
約1210万画素を採用しており手振れ補正も詰め込んできた

フルサイズで画素数を抑えた際にはダイナミックレンジが広く
高感度に強く利用できる点とZV-E10などで培った操作性や
機能面でVLOGCAMらしくシンプルな印象をキープしている

EVFレスでバリアングル採用、撮影モード切り替えは
動画・静止画・スロー&クイックの3つのみとシンプル

そしてSONYのVlogCAMらしく背景ボケやレビュー用を
簡単に切り替えるボタンも装備している点が魅力となる

その結果どうなるかと言うと見た目は「VlogCAMやん」ですが
撮れる映像のクオリティーが「ガチシネマカメラやん」となる

もちろんフルサイズ対応なのでEマウントの高品質レンズを
必要とする場面はありますが背景が綺麗に大きくボカした
映像表現を気軽に撮れて渋くてカッコいいS-Cinetoneも搭載

強調しておきたいのは「高品質な動画の民主化」であること
今までFX3やα7S IIIで録れていた映像に近いですが・・・

VlogCAMという位置付けとシンプルかつ必要なものに絞った
デザインや機能によって、より身近になっていることが大きい

そして冒頭、主張した「Vlog市場の開幕戦」という件ですが
ZV-E1はZV-1、ZV-E10というライン別でVlogCAMを展開した
SONYが導き出した今のところ最適解の機能を厳選している

つまりSONYがVlogに必要な機能を洗い出しており他社が
今後、独自性を加えてくるかSONYに寄せるか楽しみな要素

ただ最強一辺倒ではなく、個人的には気になる点もある

HDMIはα7IVやα7S IIIのようなフルサイズの端子ではなく
micro HDMIであり、α7S IIIのRAW動画出力は非搭載である

SDカード採用によりZV-1はα7S IIIの最高ビットレートでの
設定は利用が出来ずHDMIでのRAW出力は利用ができない

シンプルな手ブレ補正ではクロップはされないですが
Active SteadyShotで1.12倍、Dynamic SteadyShotで1.44倍

APS-Cに近しい画角にクロップされることが気になりますが
ジンバルなどが手間となる人には画角よりも優先したい機能

これは後半の広角レンズの重要性で深く触れますので
今のところは流しつつ、ZV-E1の価格はZV-E10の約3倍

ZV-E10が安すぎた感は有りますがα7S IIIに近しい
センサーを安価にGet出来るとは言えシングルカードかつ
micro HDMI端子を考えると約30万円は慎重になってしまう

もちろんHDMI端子などが気になるなら始めからFX3など
ガチ録画機を選べば良いだけで、あくまで高品質動画の
窓口を広げるZV-E1に求めすぎては的外れな話

ただ30万を出すのであればα7IVやEOS R6、LUMIX S5 II が
比較候補となるため「絶対VlogCAM」でない限り慎重を推奨

難しいラインですがVlogCAMとしては気軽ではないものの
高品質な映像を知識なくとも、録りたい層の規模による

知識がありコダワル方はFX3などを選ぶはずなので
FX3などはハードルが高いけど映像に妥協したくない
そういった需要に対してVlogCAMのフルサイズ機となる

SONYらしく長期で売れ筋となるか楽しみとなるカメラです

広角レンズを活かした機能強化が今後を左右する話

ZV-E1の機能としてAIによる被写体認識性能を活かした
「オートフレーミング」機能を新たに搭載している

ワンオペで動画収録する際に役立つ機能ですが
ジンバル不要で認識した被写体を追尾してくれる

ジンバルのように物理的ではなく画角内で一部を黄色の枠で
切り取り擬似的な追尾しているよう見せるアイデア機能。

そして先ほどの手ぶれ補正でもクロップされる点を考えると
「オートフレーミング」や「手ぶれ補正」という便利機能に対し
広角である方が有利な場面が増えている印象

画角として狭くを広くすることは叶わないですが広くを
狭く切り抜くことは可能でありVlogであれば広くを好む
利用者が多いことは過去のVlogCAMでの反応で想像できる

そして面白いなと思う点が
Nikonは高価格帯を提供してから一般機を出す傾向ですが
SONYはZV-1、ZV-E10と一般機から市場(顧客)の認識を
育てる手法であること、つまり低価格から出すことは凄い

NikonやCanonが抱える顧客属性からしても今すぐに各社が
VLOGカメラを出しても「うん、今欲しいのはそれじゃないよ」
という反応になるでしょうし、しばらくの間はSONYが動画市場
VLOGカメラ市場を独占することは過去の流れから想像できる

各社、新製品の動きが気になりますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました